両手の不自由な障がい画家が口や足で描いた絵のグッズで、生きる勇気を!

手が使えない人々が描いたグッズ 口と足で描く芸術家協会ネットショップ 障がい者アートの販売サイト

call03-3267-2881
schedule営業時間 - 9:00~17:00(定休日 - 土日祝)

画家の生きる道
「いま、夢の扉が開いた いままで、そしてこれから」

口で描く画家 六鹿 香(むしか かおり)

「とげとげ」

1999年2月、愛知県生まれ。
未熟児として出生、手足等が動かずに、生後4カ月に「先天性多発性関節拘縮症」との診断を受けました。
小学校は特別支援学級で学び、その後特別支援学校中等部、高等部を卒業しました。
介護施設に障がい者雇用にて就職。
パソコン検定3級の資格を持ち、口にくわえたペンでパソコンを操作し、職員のシフト表や情報の入力作業、イベント用のチラシなどを作成していましたが、協会に所属後は介護施設を退職。
念願のひとり暮らしを始め、今は描画に専念しています。


六鹿 香 (愛知県/口で描く画家)

自分の障がいを理解して…

日常生活では、衣服の着脱や排せつ、入浴などに介助が必要です。
食事は、テーブルの高さや配膳の準備があれば、自助具を使い口元へ運ぶことができます。
「自分でできることは自分で」という両親の教育方針により、口を使って身の回りのことをこなしてきました。
小学校ではほとんどの授業を通常クラスで受けていたため、ノートを取るのも一苦労でした。
もちろん支援の先生もいて、時間のかかることはお願いするのですが、何を頼むべきか、何なら自分でできるのか、その判断自体に悩みました。
できないことの多さや周りに置いていかれる環境は、やはり健常者とは違うんだと改めて思い知らされました。

「サーカス」

 

様々なことに果敢にチャレンジ!

小学生の時は少女漫画の世界にハマり、中・高ではアニメや漫画に熱中。
心のよりどころとなっていたのが絵やデザインの世界でした。
熱中しているときは、自身のハンディを忘れることができました。
生まれながらの障がいを理解しつつも、どうして自分がという思いを何かにぶつけたい、表現したいという気持ちが高鳴っていきました。

2015年、16歳の時に第21回NHKハート展に入選。
著名人が描いた絵と六鹿が作った詩のコラボレーション作品では「できる」というタイトルで、誰もが普通にできていることが「できない」、でも「いろんなことが口でできる!なんだってやってやる!」と主張。

また、2016年に開催された「G7伊勢志摩サミット2016」のロゴマークのコンテストで、六鹿がデザインしたマークが、応募7,084点から最終候補14点に選ばれました

六鹿がデザインした「G7伊勢志摩サミット2016」のロゴマーク

 

自立できる可能性を信じて

様々なことに興味を持ち挑戦していた2017年、地元で開催した絵画展で、ケアマネジャーより協会を紹介されました。
自分以外にも口を使って絵を描いている人を見たのは初めてで、とても新鮮に映りました。
協会の方々とお話しするうち、将来、自立できる可能性があると感じ、参加を希望しました。
所属するための審査も通過し、晴れて協会の一員として活動し始めました。
最終的な自立は親と別居することと考えていた私は、協会からの奨学金を受け、ひとり暮らしという大きな夢を叶え、介護施設での仕事も退職。
絵に専念する環境を整え、描画の練習を重ねています。

「おかしな遊園地」

 

アイデアいっぱい盛り込んで考えました

今回、アイデアからイラスト制作を手掛け、クマのチャームが誕生しました。
ぬいぐるみのデザインは初めてだったので、せっかくなら自分好みにしようと思い、大好きなクマとスイーツを掛け合わせたデザインにしました。
シンプルでかわいいほうが今どきかなと思いながらも、考えているといろいろと詰め込み過ぎてしまい、装飾の引き算がとても難しかったです。

     

 

私なりに社会とつながっていきたい

協会のグッズは大人の方が使いやすい絵柄が多いなと感じていたので、逆にあまり見かけなかったゆるくてかわいい雰囲気の絵を意識して描いています。
クマのチャームも、子どもや孫に買ってあげようと思ってもらえたら、若い方にも協会を知ってもらえるかなと思いました。
また、ほかの画家さんとは違う雰囲気の絵を描くことで、ひと目で私が描いたとわかる、印象に残る絵を心掛けて描いています。
協会のサイトにコメントがついて反響が見えると、自分も社会とつながっているなと感じてすごく嬉しいし、おもしろいアイデアを思いつくとやる気が出てきます。
今後も今の自立した生活を続けながら、自分なりの発想を大事に、一生懸命絵を描いていきたいと思います。

 

スタッフから一言

2024年6月に開催した、協会主催の展覧会に六鹿も愛知県から見に来ました。
どこにでもいる25歳の女性です。
もちろん外に出ることも大好きで、休日には電動車椅子を使い外出し、買物やミュージシャンのライブ演奏にも行くそうです。
これからも伸び伸びと作品を描いてくれることを願っています。

MFPA

paymentお支払い方法について

クレジットカード

口と足で描く芸術家協会ネットショップでは、以下のクレジット会社をご利用いただけます。

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

銀行振込(事前振込)

口と足で描く芸術家出版有限会社普通口座(クチトアシデエガクゲイジュツカシュッパンユウゲンガイシャ)
みずほ銀行 九段支店 0209953番
三菱UFJ銀行 市ヶ谷支店 0861347番
※ 銀行振込でお支払いの場合は、ご入金確認後の配送となります。ご注文後7日以内に代金を下記口座宛にお支払いください。※ 振込手数料のご負担をお願いいたします。※ ご入金日によっては、ご希望の発送日時にお届けできない場合があります。※ ご注文者とお振込人名義が異なる場合は、ご連絡ください。

PayPay

PayPayでお支払いすることができます。
         paypay
※ PayPayでのお支払いの場合、ご注文確定後の金額変更、注文内容の変更はできません。

代金引換(現金のみ)

商品をお受け取りの際、配達員へ料金をお支払いください。クレジットカードはご利用頂けませんので、現金のご用意をお願いいたします。
※ 代金引換手数料(300円+消費税)が発生します。※ 学校・会社・事業所など、団体様宛送付の際は、ご利用いただけません。※ ご注文主様以外へのお届け、ギフトではご利用いただけません。※ 領収書は、運送会社が発行いたします。

商品到着後払い
(学校等の団体様の場合のみご利用可)

お支払は商品受け取り後、1ヶ月以内にお願いします。ご注文品に同封の送り状でご確認の上、コンビニエンスストア、ゆうちょ銀行・郵便局から振替払込用紙でお願いします。
※プリペイドカードを5枚以上ご注文された場合には、後払い以外の決済方法をお選びください。

Amazon Pay

Amazon Payでご利用の住所・お支払い方法でかんたんにご注文できます。
         amazonpay
※ Amazon Payでのお支払いの場合、ご注文確定後の金額変更、注文内容の変更はできません。        

local_shipping送料・配送について

5,000円(税込)以上の
お買い上げで送料無料

1回のご注文金額が5,000円未満の場合は全国一律500円(税込)が別途必要です。

複数箇所への配送の場合、送料はそれぞれのご注文に対してご請求させていただきます。ご了承ください。

replay返品について

商品がお手元に届きましたら、すぐにご注文内容と相違がないかご確認くださるようお願いいたします。返品・交換は品物到着後14日以内にお願いいたします。お届けした商品がお気に召さない場合、または万一ご注文と異なる商品や不良品をお届けした場合は交換、返品を承ります。

mailお問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callTEL : 03-3267-2881

営業時間

9:00~17:00(定休日:土日祝)

住所

〒162-8703
東京都新宿区市谷砂土原町3-4
生泉市ヶ谷ビル内